精神保健福祉士が3つの縛りから解放される方法|精神保健福祉士のためのコーチング

query_builder 2022/03/30
ブログ
LIG_tekyuboy_TP_V

精神保健福祉士は、縛られて仕事をしています。


何に縛られているのか?


それは、法律であり、組織であり、資格にです。

精神保健福祉士は法律に縛られている

PAK85_omocyanotecyou_TP_V

もちろんですが精神保健福祉士は、精神保健福祉士法という法律により国家資格として規定されています。


ということは、法律があっての資格だと言う事です。


もっと言えば、精神保健福祉士は精神保健福祉士法に縛られているとも言えます。


精神保健福祉士法という枠の中で仕事をすることになるわけです。

精神保健福祉士は組織に縛られる

PAK75_ipaddoctor20141025131129_TP_V

現在、精神保健福祉士の多くは、どこかの組織に所属して仕事をしています。

病院であったり、相談支援事業所であったり就労支援事業所などにです。


そして、ほとんどの組織にはルールがあります。


基本的には、その組織が存続・発展していくためのルールです。

医療費収入に繋げるためのルールであったり、訓練等給付を得るためのルールがあります。暗黙的なルールもあると思いますが。


この組織のルールに、精神保健福祉士は縛れているんです。


病院外にニーズがあったとしても、訪問看護室などがない病院では、基本的に精神保健福祉士は、病院の外には出られません。


言い換えるなら、どれだけ病院の中にある電子レンジが使いこなせても、自宅にある電子レンジの使い方を知らなければ、なんの意味もないですよね。


このように患者さんやクライアントさんのニーズが、組織の外にあると分かっていても、組織のルールに縛られて、必要な支援できないことは多々あります。


あなたも、このような経験を何度もしたことがあるんじゃないでしょうか?

精神保健福祉士は資格に縛られている。

HW20160702265616_TP_V

そして、精神保健福祉士は資格に縛られています。

もっと言うなら、「精神保健福祉士」という言葉に縛られています。


例えば、

「精神保健福祉士だから精神科病院で働く」

「精神保健福祉士だから一般の会社では働けない」

「精神保健福祉士で起業するのは難しい」

というふうに、精神保健福祉士という言葉に縛られて自分の仕事や行動、将来性に制限をかけてしまっています。


そして、多くの方はそれに気づいた時には、「もう遅い」と感じて、余計に自分の将来を縛ってしまうのです。

3つの縛りから逃れる方法

bocchihimawari1_TP_V


精神保健福祉士が法律、組織、資格の縛りから解放され方法があります。


それは、

経営者になることです。


独立・起業することです。


独立すれば、まず組織からの縛りから解放されます。

あなたが組織のトップなるわけですから。


そして、独立して活動していると、いろんな法律や制度に出逢います。

そして、その法律や制度は繋がっていたり、リンクしている部分が多いことに気づきます。


何を言いたいかというと、法律や制度には繋がりがあるので、一つの法律や制度にとらわれる必要がないこと。あらゆる法律や制度を活用することが重要であることに気づきます。

これは、理屈よりも実際に独立して活動してみることで、実感できることです。


そして、資格も同様です。

「精神保健福祉士だから〇〇じゃないといけない」

「精神保健福祉士だから△△はできない」

という思考が外れてきます。


自分の活動のために、精神保健福祉士という資格を活用する、という思考に変わります。


もう、この時点で、法律や資格による縛りが取れています。

と言いますか、自分で自分を縛っていたことに気づき、ただその縛りを自分で解けばいいことに気づきます。


じゃあ、どうやったら独立・起業できるのか?ということですね。


私は、障害者グループホームの運営をすることで起業することをお勧めします。


理由は簡単で、多くの知識や経験がなくても、人員と物件と法人格があれば、始めれるからです。


ご興味がある方は、私が障害者グループホームの運営について書かせいただいた書籍がありますので、下記のリンクをクリックしていただき、是非手にとってみて下さい。


https://s.kyouikukakumei.jp/manager/simple/lOgnXI/front






最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

群馬で量子力学を活用して精神保健福祉士を応援する志福祉ワーカーコーチの井内信吾でした


NEW

  • 40年間1歩も病院から出れない生活:精神保健福祉士の課題と解決策

    query_builder 2023/01/18
  • 精神保健福祉士が独立するなら障がい者グループホーム運営|起業したい精神保健福祉士へのコーチング

    query_builder 2022/10/29
  • 2週間で障害福祉事業を行う人に必要なエネルギッシュな頭と体を作るプログラム

    query_builder 2022/05/06
  • 福祉こそ最高ビジネス

    query_builder 2022/04/15
  • 精神保健福祉士に向いているのか?|精神保健福祉士のためのコーチング

    query_builder 2022/04/12

CATEGORY

ARCHIVE