障害者グループホームを運営するために必ず必要なこと|精神保健福祉士のためのコーチング

query_builder 2021/11/13
ブログ

障害者のグループホームは儲かりません。

 

いきなりですが、現実です。

 

障害者のグループホームは、利用者さんの身の回りの支援や夜間の見守り支援など、多様な支援が必要ですが、それに見合った報酬があるかというと、そうではありません。

 

それに、基本的には住み続ける場所ですから、仕事や生活の悩み、人間関係の悩みの相談も受けることになりますので、グループホームのスタッフとしては、本当に多くの仕事があります。

 

今回は、このような障害者グループホームの運営をしていくために一番重要なことは何か、ということをお伝えします。

 

今回の内容を最後まで読んでもらうことで、現在グループホームを運営されている方も、これから運営しようと考えている方も、原動力である運営への意識を固めて、より前進していくことが出来ますので、最後まで読んでください。

やっぱり儲からない

改めて言いますが、障害者グループホームは儲かりません。

 

ある程度、人件費や経費を調整すればいくらか利益は出ます。

ですが、小規模(定員10人未満)で毎月数十万円の利益を出すことは現実的に無理です。

 

グループホームが儲からない最大の理由は、報酬が低いことです。

一人当たりの利用者さんに国から支払われる報酬が低いために、小規模だと特に儲かりません。

 

では、どうやって利益を出すようにするのか、というと、

人件費を削ることです。

グループホーム運営の支出で、半分以上、もしくは7割以上かかるものが人件費です。

 

ですので、グループホームのスタッフを出来る限り正社員ではなく、パートさんで賄うようにすることで、人件費を抑えることができます。

 

ですが、このように人件費を抑えることで、当然起こり得る問題があります。

責任者への負担が大きい

PAK85_omocyanotecyou_TP_V

それは、責任者や管理者に負担が集中することです。

 

特に小規模でやられている場合、法人の代表が管理者になっている場合がほとんどでしょう。

 

その場合、利用者さんに何かあった時、大怪我をしたり、事故に巻き込まれたり、夜間に落ち着かなくなって一人で対処できない状態になった時は、いかなる場合でも現場に駆けつけなくてはいけません。

 

ですので、常に緊急時の携帯電話を持っている必要があります。夜間や休みの日でも電話がかかってきていいように、待機しておく必要があります。

もし、夜間に駆けつける必要がある場合、基本的に車で行くので、お酒は飲めません。

 

このように管理者には、生活全般に制限がかかり負担が集中してしまいます。

管理者が二人いると負担は軽減できる

私がグループホーム運営をしていた時は、法人の代表理事と私(法人の理事)で運営していました。

 

ですので、緊急電話当番を作りました。

当番の時は、プライベートの時でも駆けつけられるように、もちろんお酒は飲まないですし、地方を跨いでの移動もしません。

なので、当番の時は旅行にはいけません。

 

ですが、当番でない時は、もちろんお酒は飲めますし、旅行にも行けます。

 

私も自分達でグループホームを運営していた頃に結婚しました。なので、法人の代表理事に1週間の間緊急電話を持ってもらい、新婚旅行にいくことができました。

 

ですので、グループホームの運営をする場合、責任をとる覚悟のある人が二人以上いることで、負担は軽減させることができます。

想いが強くないと出来ない

ここまでお伝えしたように障害者グループホームの運営は、儲からない上に、運営者・管理者の負担が大きいのが実情です。

そして、仕事も多い。

 

このような実情で障害者グループホームを運営するために必ず必要なことは、

 

想いです。

 

「障がいを抱えた人の支えになろう」「助けてあげたい」との強い想いがないとできません。

事実、自分のプライベートの時間まで制限がかかってきてしまうので、仕事だけでなく自分の人生を障がいを抱えた人達に使う覚悟が必要です。

 

ですので、やりがいは大きくあります。

生活の場を提供するので、一人の障がい者さんに深く関わることになるので、やりがいはあります。

 

その分、責任も大きいです。

 

なので、障害者グループホームの運営には熱く強い想いが必ず必要なわけです。

 

あなたには、熱く強い想いはありますか?

 

今一度、考えてみてください。

 

いかがでしょうか?

 

今回のブログの内容について、質問や相談等ありましたら、こちらのL I N Eに登録してコメントをください⬇️

 

 

LINE登録していただいた方には、

『面接開始3分で相手と信頼関係を築く5つの方法』

の動画をプレゼントします。

 

是非こちら⬇️をクリックして、L I N Eに登録してくださいね。


友だち追加

 

 

群馬で量子力学を活用して精神保健福祉士を応援する志福祉ワーカーコーチの井内信吾でした


NEW

  • 障がい福祉サービスを活用して社会に貢献したい想いを持った60代の女性の話

    query_builder 2023/07/12
  • 40年間1歩も病院から出れない生活:精神保健福祉士の課題と解決策

    query_builder 2023/01/18
  • 精神保健福祉士が独立するなら障がい者グループホーム運営|起業したい精神保健福祉士へのコーチング

    query_builder 2022/10/29
  • 2週間で障害福祉事業を行う人に必要なエネルギッシュな頭と体を作るプログラム

    query_builder 2022/05/06
  • 福祉こそ最高ビジネス

    query_builder 2022/04/15

CATEGORY

ARCHIVE