まっすぐ進むことは案外難しい‼|群馬でコーチング
コーチングとは何か︎
群馬で量子力学を活用して福祉・医療従事者を応援する志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。
今日もあなたの貴重な時間を使ってブログにお越しくださり、ありがとうございます。
最近になって、医療・福祉の業界にも『コーチング』が浸透してきました。
コーチングとは、クライアントさん自身の考えや気づきをベースにして、目標達成や課題解決に向けて、適切に進んでいけるように導いていくことです。
環境に左右される
多くの人は環境の影響を強く受けてしまいます。
真っ直ぐに歩いていればゴールに着くとわかっていても、環境の影響を受けて止まってしまったり、脇道に外れてしまったり、逆走してしまい、ゴールに中々辿り着かない人がほとんどです。
買物の時に、買う物は決まっているのに、ふと目に入ってきたお菓子が気になり、買物カゴに入れてしまったりしませんか?
資料作成中に、机の上に置いてあったスマートフォンに手が伸びて、気づいたらS N Sに夢中になっていたことはないですか?
ネットで新型コロナウィルスの記事を見ていたら、アマゾンの広告があって何気なくクリックしたら、ずっとウィンドショッピングしていた、ということはないですか?
このように人は、やるべきことはわかっていても、環境の影響を受けて、気づかないうちに、別の方向に進んでしまっていることが、よくあります。
これは、仕事上でも起こりますし、人生においても、本来進むべき道から外れてしまうことがあります。
人は人の影響を受ける
そして、環境とは物だけでなく、人も含まれます。
人は人の影響を強く受けます。
ハンバーガーショップで、食べたいハンバーガーを注文した時に定員さんから「ポテトもいかがですか?」と聞かれ、「じゃあ」とポテトも食べてしまい、後から「食べ過ぎたなあ」と後悔したことはないですか?
事務室に書類を取りに行こうとしたら、同じ部署のスタッフに何気なく声をかけられ話し込んでしまい、書類を取りに行くことを忘れてしまったようなことないですか?
「夕飯はオムライスにしよう」と思っていたが、家族から「ハンバーグがいい」と言われて、結局ハンバーグを食べることになった、ようなことないですか?
このように人は人からの影響を大きく受けます。
そして、本来自分やりたかったことやめざしていたことが外れたり、道を間違って別のところに行ってしまう、ということが多々あります。
コーチングとは?
コーチングでは、クライアントさんが本来のゴールに道を間違えず、適切に進んでいけるようにサポートします。
道から外れていることに気づくきっかけを提供したり
ゴールがわからなくなって立ち止まっている時に本来のゴールを再確認する機会を提供したり、
ゴールに向けてほんの少しずつしか進めない状況を、スポーツカーで走り抜けるような状態に持っていくこと、
これらがコーチの役割です。
もし、「私もコーチングを受けたい」「試してみたい」という方はこちらかご連絡ください。
https://ppkproject.com/contact/
あなたの本来行きたいゴールへと導くお手伝いをさせていただきます。
また、別のブログでコーチングの流れについてもお伝えさせていただきます。
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
群馬で量子力学を活用して福祉・医療従事者を応援する志福祉ワーカーコーチの井内信吾でした。
NEW
-
query_builder 2023/01/18
-
精神保健福祉士が独立するなら障がい者グループホーム運営|起業したい精神保健福祉士へのコーチング
query_builder 2022/10/29 -
2週間で障害福祉事業を行う人に必要なエネルギッシュな頭と体を作るプログラム
query_builder 2022/05/06 -
福祉こそ最高ビジネス
query_builder 2022/04/15 -
精神保健福祉士に向いているのか?|精神保健福祉士のためのコーチング
query_builder 2022/04/12