直感にしたがうと自然と行動してしまうタイプ|群馬でコーチング
あなたは直感的に「欲しい」と思ったら、値札も見ずに買ってしまいますか?
群馬で量子力学を活用して福祉・医療従事者を応援する志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。
今日もあなたの貴重な時間を使ってブログにお越しくださり、ありがとうございます。
生命体が一番最初に獲得した感覚ってなんだと思いますか?
実は、『触覚』です。肌で感じる感覚です。
そこから進化していき、味覚を獲得して、嗅覚を獲得し、聴覚、視覚と得てきました。
ですので、触覚は生命が一番古くから持っている感覚なのです。
そして触覚は肌の痛みだけでなく、触ったもののザラザラ感やさらさら感、ヌメヌメ感やしっとり感なども感じることができます。また、触ったものだけでなく、空気感や雰囲気も感じることができます。場の雰囲気が重いって感じるように。
その感覚を重視して日々を過ごしているタイプの人達がいます。
その人達は、やる気が起きるというよりは、直感にしたがって動いている人達です。
ですので、今回は、
【直感にしたがって、自然と行動してしまうタイプ】
についてお伝えします。
もし、あなたにも今回お伝えする傾向があれば、今回の内容を毎日の生活に取り入れることで、やる気が出るとか、そのような感覚ではなく、自然と行動を起こしてしまいます。
また、そのようなタイプの仲間や同僚、友達がいたら、相手の自然な行動を引き出すことにも活用できますので、是非、最後まで読んでくださいね。
感覚にしたがって行動する
このタイプの人は、感覚に基づいて行動します。服を買う時などは、デザインやブランド名は特に気にしませんし、「ハロフィンでこの服装をしたら面白いだろうな」などの服を着ることで生まれる気持ちのために服を選びません。
大切にするのは「肌触りがいい」「なんかフィットする」などの感覚です。
ですので、このタイプの人は服を試着して、着心地を感じてから買います。特にこのタイプが強い人は、その服を見たり、ちょっと触っただけで「これいい」と直感で買ったりもします。それくらい感覚を大切にしています。
これは服だけではなく、人付き合いも同じです。
「この人はカッコいいから」と外見で判断せず、「国家資格を持っているから」と肩書きや経歴も気にしませんし、「この人といると楽しめそう」というふうな感情も重要視しません。
「一緒にいて居心地がいい、癒される」と感じる人とお付き合いします。人付き合いでも直感に従うので、握手して「この感覚いい」と感じると、それだけで友達になったりします。
ですので、このタイプの人は、気持ちが落ち着いたり、癒されたり、リラックスすることに自然と行動が伴っていく傾向があります。
『やる気』という感じではなく、自然と身体が動いてしまうという感じです。
居心地を重視する
このタイプの人は、一度に多くの人と関わることを好みません。大きな会場でのセミナーやミュージックライブ、スポーツ観戦など。合コンでも大勢の人がいるような場は好まないです。
多くの人がいると自分の感覚が振り回されてしまい、自分を見失ってしまうからです。
ですので、このタイプの人は周りの影響を受けやすい傾向があります。
また、不安を抱きやすく、心配もしやすい傾向があります。
このタイプの人は、内向的な面が強いため、些細なことでも不安になったり、大きな心配に膨れ上がったりします。
そのため、気持ちがリラックスできたり、ゆったりできるような居心地の良さを重視します。
落ち着けるカフェや、パワースポットな神社や仏閣などに行くことを好みます。
もし、人付き合いで居心地のいい人とよく付き合っていたり、自分が落ち着けるような場所によく行くことがあるなら、このタイプかもしれません。
直感力を磨くと自然と行動する
このタイプの人は、直感力に優れていることから直感にしたがって行動します。ですから、直感力を磨くような瞑想やヨガなどを日々行うことで、直感力が磨かれて、ドンドン直感にしたがって行動するようになります。
ですので、このタイプの人は「やる気が起きる」というような感じでなく、直感力が高まることで自然と直感にしたがって行動する・してしまうようになります。
また、このタイプの人は出かけたり、旅行に行く時に計画を立てません。ふと湧いた感覚で「あそこ行きたい」「あっち行きたい」と直感にしたがって物事を決めます。
ですので、逆に計画を立てたり、具体的な目標や期限があるとやる気が落ちてしまう傾向にあります。
「体感」「直感」「雰囲気」「癒し」
この言葉にピンときたら、このタイプが強いのかもしれません。
このタイプの人は、直感に従うことで自然に行動してしまいます。また、1人でいることが好きで、一対一の出会いを大切にします。自分が話すよりは、人の話を聞くことが好きです。
言語化が苦手で、「あんな感じ」「こんな感じ」「柔らかい」「滑らか」といった感覚的な表現をします。
もし、ゆったりとしたペースで話していたり、感覚的な言葉をよく使っていたら、このタイプかもしれません。
そして、もしあなたがこのタイプなら、瞑想などの直感力を磨くことで、自然と行動してしまうようになります。
また、このような仲間や同僚がいたら、ゆったりしたペースで、目標や結果でなく感覚にフォーカスした話をすることで、あなたのことを信頼して、ついて来てくれるかも知れません。
ぜひ、やってみて下さいね。
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
群馬で量子力学を活用して福祉・医療従事者を応援する志福祉ワーカーコーチの井内信吾でした。
NEW
-
query_builder 2023/01/18
-
精神保健福祉士が独立するなら障がい者グループホーム運営|起業したい精神保健福祉士へのコーチング
query_builder 2022/10/29 -
2週間で障害福祉事業を行う人に必要なエネルギッシュな頭と体を作るプログラム
query_builder 2022/05/06 -
福祉こそ最高ビジネス
query_builder 2022/04/15 -
精神保健福祉士に向いているのか?|精神保健福祉士のためのコーチング
query_builder 2022/04/12