自粛中でも成長に繋がること|群馬でコーチング

query_builder 2021/02/09
ブログ
elly20160628465420

群馬で量子力学を活用して福祉・医療従事者を応援する志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。


本日もブログにお越しくださり、ありがとうございます。


1月7日に2回目の緊急事態宣言が出されて、1ヶ月が経ちました。

夜の8時以降、レストランや居酒屋さんのシャッターは閉められ、夜の街は静かになりました。


また、人々は食料の買物や病院受診など、本当に必要出ないことに関しては外出を控え、自粛生活がより濃いものになりました。


そんな中、福祉・医療従事者の方達は、新型コロナウィルスの発生やクラスター発生に敏感になり、より仕事がシビアになっている状況でしょう。

それだけでなくプライベートでは、世間の目を意識するあまり、何もすることが出来ず、人々に比べてよりキツい自粛生活をせざるえなくなっているのではないでしょうか?

学びこと、成長することが出来ないと感じているんじゃないでしょうか?


ですが、こんな辛い状況でも、学んで成長することは出来ます。

そもそも、「学び」とは今まで知らなかったことを知ることです。

そして、「成長」とは知ったことを実践して新しい体験をすることです。


では、どうすれば厳しい自粛生活の中で、学んで成長することができるのか?


簡単な方法は、読書です。

本は知識の宝庫です。多くの成功者や偉人達は、常に本で学んでいました。そして本は、テレビなどのメディアで放送されないことやネットにはあげられないような、深い学びについても得ることが出来るものです。

そして、本を読んだら少しでもいいからやってみることです。新しく得た知識を実際にやってみることです。そうすることで新しい体験となり、成長へと繋がっていきます。

今では、インターネットでどこへでも繋がれる時代です。

何かやれことが必ずありますよ。


是非、こんな自粛状況だからこそ、本から学び、成長する機械にしてください。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。



群馬で量子力学を活用して福祉・医療従事者を応援する志福祉ワーカーコーチの井内信吾でした。

NEW

  • 障がい福祉サービスを活用して社会に貢献したい想いを持った60代の女性の話

    query_builder 2023/07/12
  • 40年間1歩も病院から出れない生活:精神保健福祉士の課題と解決策

    query_builder 2023/01/18
  • 精神保健福祉士が独立するなら障がい者グループホーム運営|起業したい精神保健福祉士へのコーチング

    query_builder 2022/10/29
  • 2週間で障害福祉事業を行う人に必要なエネルギッシュな頭と体を作るプログラム

    query_builder 2022/05/06
  • 福祉こそ最高ビジネス

    query_builder 2022/04/15

CATEGORY

ARCHIVE