コロナ禍でも仕事を楽しくする3つの方法|群馬でコーチング
群馬で量子力学を活用して福祉・医療従事者を応援する志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。
ブログにお越しくださり、ありがとうございます。
新型コロナウィルス騒動が起きて約1年が経過しました。
以前は、普通だったことが今では否定されたり、注意されたり、変な目で見られてしまうようになりました。
マスク、消毒、ソーシャルディスタンスなどなど、1年前は気にする必要がなかったことが、ほとんどの方が意識してやるようになり、現在では当たり前になっている。
特に福祉・医療従事者の方達は、この変化をもろに受けている方達でしょう。
人と密に接することがお仕事ですから、コロナの感染リスクが高いと周りの人から見られてしまう。そのことによって、プライベートでも特に外出しにくくなっています。
テレビの報道でもありましたが、「偏見や差別を経験したことがある」と20%の看護師さんが答えています。
それほど、福祉・医療従事者は仕事だけでなくプライベートでも苦難を大きく感じながら生きているのが現状です。
そんな現状の中でも、前向きに仕事を楽しめる方法についてお伝えします。
免疫力をつける
まずは、免疫力をつけてコロナに負けない身体を作ることです。
公式なデータを見ても、日本でコロナでなくなっている人にほとんどは、糖尿病やガンなどの基礎疾患を持っている人です。
やはり、基礎疾患を持っていると免疫力は下がります。反対に心身ともに健康であれば、免疫力も高いので、感染することも少なく、発症することも少なくなるでしょう。
ここでは詳しく免疫力をあげることについては取り上げませんが、基本は運動と食事と睡眠です。
免疫力をつけておけば、コロナに対する不安も軽減して、仕事もやりやすくなりますね。
ご褒美をあげる
1日頑張った自分にご褒美をあげて下さい。
本当にコロナの状況下で、多くの高齢者の方の介護をしたり、障がい者の方のサポートをしたり、コロナ患者さんのケアをすることは、強い気持ちが必要です。そんな強い気持ちで1日を過ごした自分に、ご褒美をあげて下さい。
美味しいご飯、美味しいお酒、あったかいお風呂、なんでもいいといいです。
頑張ったあなたにご褒美をあげて下さい。
そうするとこと、ご褒美のためにも「今日1日最高の仕事をしよう」って思えますよね。
辛さを感じる
楽し口する方法なのに、辛さを感じるってどういうこと?って感じたと思います。
ですが、仕事を楽しむためには辛さは必要なんです。
なぜなら、楽しさや嬉しさを感じるには、辛いことや嫌なことがないとわからないからです。
これは陰陽の法則で説明出来ます。
全ては陰と陽があります。男と女、良い悪い、上と下、ポジティブとネガティブ。このように全てものには相反するものがあります。
男性は女性がいないと、自分が男性だとわかりません。もし、この世界に女性がいなかったら、男性という概念自体がなくなってしまうからです。
これは感情に当てはまります。楽しいというポジティブな気持ちを感じるには、辛いというネガティブな気持ちがないとわからないということです。
辛い仕事をこなすことで、達成感という喜びを感じられるのと同じです。
ですから、仕事で辛いことがあっても、しっかり感じて下さい。
そうすることで、楽しさも感じれるようになります。
まとめ
いかがですか?
これからもこのコロナ社会は続いていくでしょう。
その中でも、しっかりと仕事をして人生を歩んでいくため、今回の方法を是非、あなたの生活に生かして下さい。
そして、辛い中でも楽しいことを感じていって下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
群馬で量子力学を活用して福祉・医療従事者を応援する志福祉ワーカーコーチの井内信吾でした。
NEW
-
query_builder 2022/05/06
-
福祉こそ最高ビジネス
query_builder 2022/04/15 -
精神保健福祉士に向いているのか?|精神保健福祉士のためのコーチング
query_builder 2022/04/12 -
精神保健福祉士が3つの縛りから解放される方法|精神保健福祉士のためのコーチング
query_builder 2022/03/30 -
障害者グループホームを運営するために必ず必要なこと|精神保健福祉士のためのコーチング
query_builder 2021/11/13